2008年11月5日水曜日

百七十八

 朝早く男が来て雨戸を引く音のために、いったん破りかけられたその夢は、半醒半睡の間に、辛《かろ》うじて持続した。室《へや》の四角《よすみ》が寝ていられないほど明るくなって、外部《そと》に朝日の影が充《み》ち渡ると思う頃、始めて起き上った津田の瞼《まぶた》はまだ重かった。彼は楊枝《ようじ》を使いながら障子《しょうじ》を開けた。そうして昨夜来の魔境から今ようやく覚醒した人のような眼を放って、そこいらを見渡した。
 彼の室の前にある庭は案外にも山里らしくなかった。不規則な池を人工的に拵《こしら》えて、その周囲に稚《わか》い松だの躑躅《つつじ》だのを普通の約束通り配置した景色は平凡というよりむしろ卑俗であった。彼の室に近い築山の間から、谿水《たにみず》を導いて小さな滝を池の中へ落している上に、高くはないけれども、一度に五六筋の柱を花火のように吹き上げる噴水まで添えてあった。昨夜《ゆうべ》彼の睡眠を悩ました細工の源《みなもと》を、苦笑しながら明らさまに見た時、彼の聯想《れんそう》はすぐこの水音以上に何倍か彼を苦しめた清子の方へ推《お》し移った。大根《おおね》を洗えばそれもこの噴水同様に殺風景なものかも知れない、いやもしそれがこの噴水同様に無意味なものであったらたまらないと彼は考えた。
 彼が銜《くわ》え楊枝《ようじ》のまま懐手《ふところで》をして敷居の上にぼんやり立っていると、先刻《さっき》から高箒《たかぼうき》で庭の落葉を掃《は》いていた男が、彼の傍《そば》へ寄って来て丁寧に挨拶《あいさつ》をした。
「お早う、昨夜《さくや》はお疲れさまで」
「君だったかね、昨夕《ゆうべ》馬車へ乗ってここまでいっしょに来てくれたのは」
「へえ、お邪魔様で」
「なるほど君の云った通り閑静だね。そうしてむやみに広い家《うち》だね」
「いえ、御覧の通り平地《ひらち》の乏しい所でげすから、地ならしをしてはその上へ建て建てして、家が幾段にもなっておりますので、――廊下だけは仰せの通りむやみに広くって長いかも知れません」
「道理で。昨夕僕は風呂場へ行った帰りに迷児《まいご》になって弱ったよ」
「はあ、そりゃ」
 二人がこんな会話を取り換《か》わせている間に、庭続の小山の上から男と女がこれも二人づれで下りて来た。黄葉《こうよう》と枯枝の隙間《すきま》を動いてくる彼らの路《みち》は、稲妻形《いなずまがた》に林の裡《うち》を抜けられるように、また比較的急な勾配《こうばい》を楽に上《のぼ》られるように、作ってあるので、ついそこに見えている彼らの姿もなかなか庭先まで出るのに暇がかかった。それでも手代《てだい》はじっとして彼らを待っていなかった。たちまち津田を放《ほう》り出した現金な彼は、すぐ岡の裾《すそ》まで駈け出して行って、下から彼らを迎いに来たような挨拶《あいさつ》を与えた。
 津田はこの時始めて二人の顔をよく見た。女は昨夕《ゆうべ》艶《なま》めかしい姿をして、彼の浴室の戸を開けた人に違《ちがい》なかった。風呂場で彼を驚ろかした大きな髷《まげ》をいつの間にか崩《くず》して、尋常の束髪に結《ゆ》い更《か》えたので、彼はつい同じ人と気がつかずにいた。彼はさらに声を聴《き》いただけで顔を知らなかった伴《つれ》の男の方を、よそながらの初対面といった風に、女と眺め比べた。短かく刈り込んだ当世風の髭《ひげ》を鼻の下に生やしたその男は、なるほど風呂番の云った通り、どこかに商人らしい面影《おもかげ》を宿していた。津田は彼の顔を見るや否や、すぐお秀の夫を憶い出した。堀庄太郎、もう少し略して堀の庄さん、もっと詰《つ》めて当人のしばしば用いる堀庄《ほりしょう》という名前が、いかにも妹婿の様子を代表しているごとく、この男の名前もきっとその髭を虐殺するように町人染《ちょうにんじ》みていはしまいかと思われた。瞥見《べっけん》のついでに纏《まと》められた津田の想像はここにとどまらなかった。彼はもう一歩皮肉なところまで切り込んで、彼らがはたして本当の夫婦であるかないかをさえ疑問の中《うち》に置いた。したがって早起をして食前浴後の散歩に出たのだと明言する彼らは、津田にとっての違例な現象にほかならなかった。彼は楊枝で歯を磨《こす》りながらまだ元の所に立っていた。彼がよそ見をしているにもかかわらず、番頭を相手に二人のする談話はよく聴えた。
 女は番頭に訊《き》いた。
「今日は別館の奥さんはどうかなすって」
 番頭は答えた。
「いえ、手前はちっとも存じませんが、何か――」
「別に何って事もないんですけれどもね、いつでも朝風呂場でお目にかかるのに、今日はいらっしゃらなかったから」
「はあさようで――、ことによるとまだお休みかも知れません」
「そうかも知れないわね。だけどいつでも両方の時間がちゃんときまってるのよ、朝お風呂に行く時の」
「へえ、なるほど」
「それに今朝《けさ》ごいっしょに裏の山へ散歩に参りましょうってお約束をしたもんですからね」
「じゃちょっと伺って参りましょう」
「いいえ、もういいのよ。散歩はこの通り済んじまったんだから。ただもしやどこかお加減でも悪いのじゃないかしらと思って、ちょっと番頭さんに訊いてみただけよ」
「多分ただのお休みだろうと思いますが、それとも――」
「それともなんて、そう真面目《まじめ》くさらなくってもいいのよ。ただ訊いてみただけなんだから」
 二人はそれぎり行き過ぎた。津田は歯磨粉で口中《こうちゅう》をいっぱいにしながら、また昨夜《ゆうべ》の風呂場を探《さが》しに廊下へ出た。

0 件のコメント: