2008年11月13日木曜日

二十六

 津田は客間にいる声の主を、坐《すわ》ったまま突き留めようと力《つと》めて見た。やがて彼は軽く膝を拍《う》った。
「ああ解った。小林でしょう」
「ええ」
 叔母は嫣然《にこり》ともせずに、簡単な答を落ちついて与えた。
「何だ小林か。新らしい赤靴なんか穿《は》き込んで厭《いや》にお客さんぶってるもんだから誰かと思ったら。そんなら僕も遠慮しずにあっちへ行けばよかった」
 想像の眼で見るにはあまりに陳腐《ちんぷ》過ぎる彼の姿が津田の頭の中に出て来た。この夏会った時の彼の異《い》な服装《なり》もおのずと思い出された。白縮緬《しろちりめん》の襟《えり》のかかった襦袢《じゅばん》の上へ薩摩絣《さつまがすり》を着て、茶の千筋《せんすじ》の袴《はかま》に透綾《すきや》の羽織をはおったその拵《こしら》えは、まるで傘屋《かさや》の主人《あるじ》が町内の葬式の供に立った帰りがけで、強飯《こわめし》の折でも懐《ふところ》に入れているとしか受け取れなかった。その時彼は泥棒に洋服を盗まれたという言訳を津田にした。それから金を七円ほど貸してくれと頼んだ。これはある友達が彼の盗難に同情して、もし自分の質に入れてある夏服を受け出す余裕が彼にあるならば、それを彼にやってもいいと云ったからであった。
 津田は微笑しながら叔母に訊《き》いた。
「あいつまた何だって今日に限って座敷なんかへ通って、堂々とお客ぶりを発揮しているんだろう」
「少し叔父さんに話があるのよ。それがここじゃちょっと云い悪《にく》い事なんでね」
「へえ、小林にもそんな真面目《まじめ》な話があるのかな。金の事か、それでなければ……」
 こう云いかけた津田は、ふと真面目な叔母の顔を見ると共に、後《あと》を引っ込ましてしまった。叔母は少し声を低くした。その声はむしろ彼女の落ちついた調子に釣り合っていた。
「お金《きん》さんの縁談の事もあるんだからね。ここであんまり何かいうと、あの子がきまりを悪くするからね」
 いつもの高調子と違って、茶の間で聞いているとちょっと誰だか分らないくらいな紳士風の声を、小林が出しているのは全くそれがためであった。
「もうきまったんですか」
「まあ旨《うま》く行きそうなのさ」
 叔母の眼には多少の期待が輝やいた。少し乾燥《はしゃ》ぎ気味になった津田はすぐ付け加えた。
「じゃ僕が骨を折って周旋しなくっても、もういいんだな」
 叔母は黙って津田を眺めた。たとい軽薄とまで行かないでも、こういう巫山戯《ふざけ》た空虚《からっぽ》うな彼の態度は、今の叔母の生活気分とまるでかけ離れたものらしく見えた。
「由雄さん、お前さん自分で奥さんを貰う時、やっぱりそんな料簡《りょうけん》で貰ったの」
 叔母の質問は突然であると共に、どういう意味でかけられたのかさえ津田には見当《けんとう》がつかなかった。
「そんな料簡《りょうけん》って、叔母さんだけ承知しているぎりで、当人の僕にゃ分らないんだから、ちょっと返事のしようがないがな」
「何も返事を聞かなくったって、叔母さんは困りゃしないけれどもね。――女一人を片づける方《ほう》の身になって御覧なさい。たいていの事じゃないから」
 藤井は四年|前《ぜん》長女を片づける時、仕度《したく》をしてやる余裕がないのですでに相当の借金をした。その借金がようやく片づいたと思うと、今度はもう次女を嫁にやらなければならなくなった。だからここでもしお金さんの縁談が纏《まと》まるとすれば、それは正に三人目の出費《ものいり》に違なかった。娘とは格が違うからという意味で、できるだけ倹約したところで、現在の生計向《くらしむき》に多少苦しい負担の暗影を投げる事はたしかであった。

0 件のコメント: