2008年11月13日木曜日

十一

 吉川の細君はこんな調子でよく津田に調戯《からか》った。機嫌《きげん》の好い時はなおさらであった。津田も折々は向うを調戯い返した。けれども彼の見た細君の態度には、笑談《じょうだん》とも真面目《まじめ》とも片のつかない或物が閃《ひら》めく事がたびたびあった。そんな場合に出会うと、根強い性質《たち》に出来上っている彼は、談話の途中でよく拘泥《こだわ》った。そうしてもし事情が許すならば、どこまでも話の根を掘《ほ》じって、相手の本意を突き留めようとした。遠慮のためにそこまで行けない時は、黙って相手の顔色だけを注視した。その時の彼の眼には必然の結果としていつでも軽い疑いの雲がかかった。それが臆病にも見えた。注意深くも見えた。または自衛的に慢《たか》ぶる神経の光を放つかのごとくにも見えた。最後に、「思慮に充《み》ちた不安」とでも形容してしかるべき一種の匂も帯びていた。吉川の細君は津田に会うたんびに、一度か二度きっと彼をそこまで追い込んだ。津田はまたそれと自覚しながらいつの間《ま》にかそこへ引《ひ》き摺《ず》り込まれた。
「奥さんはずいぶん意地が悪いですね」
「どうして? あなた方《がた》の御年歯《おとし》を伺ったのが意地が悪いの」
「そう云う訳でもないですが、何だか意味のあるような、またないような訊《き》き方をしておいて、わざとその後《あと》をおっしゃらないんだから」
「後なんかありゃしないわよ。いったいあなたはあんまり研究家だから駄目ね。学問をするには研究が必要かも知れないけれども、交際に研究は禁物《きんもつ》よ。あなたがその癖をやめると、もっと人好《ひとずき》のする好い男になれるんだけれども」
 津田は少し痛かった。けれどもそれは彼の胸に来る痛さで、彼の頭に応《こた》える痛さではなかった。彼の頭はこの露骨な打撃の前に冷然として相手を見下《みくだ》していた。細君は微笑した。
「嘘《うそ》だと思うなら、帰ってあなたの奥さんに訊《き》いて御覧遊ばせ。お延さんもきっと私と同意見だから。お延さんばかりじゃないわ、まだほかにもう一人あるはずよ、きっと」
 津田の顔が急に堅くなった。唇《くちびる》の肉が少し動いた。彼は眼を自分の膝《ひざ》の上に落したぎり何も答えなかった。
「解ったでしょう、誰だか」
 細君は彼の顔を覗《のぞ》き込むようにして訊《き》いた。彼は固《もと》よりその誰であるかをよく承知していた。けれども細君の云う事を肯定する気は毫《ごう》もなかった。再び顔を上げた時、彼は沈黙の眼を細君の方に向けた。その眼が無言の裡《うち》に何を語っているか、細君には解らなかった。
「御気に障《さわ》ったら堪忍《かんにん》してちょうだい。そう云うつもりで云ったんじゃないんだから」
「いえ何とも思っちゃいません」
「本当に?」
「本当に何とも思っちゃいません」
「それでやっと安心した」
 細君はすぐ元の軽い調子を恢復《かいふく》した。
「あなたまだどこか子供子供したところがあるのね、こうして話していると。だから男は損なようでやっぱり得《とく》なのね。あなたはそら今おっしゃった通りちょうどでしょう、それからお延さんが今年三になるんだから、年歯でいうと、よっぽど違うんだけれども、様子からいうと、かえって奥さんの方が更《ふ》けてるくらいよ。更けてると云っちゃ失礼に当るかも知れないけれども、何と云ったらいいでしょうね、まあ……」
 細君は津田を前に置いてお延の様子を形容する言葉を思案するらしかった。津田は多少の好奇心をもって、それを待ち受けた。
「まあ老成《ろうせい》よ。本当に怜悧《りこう》な方《かた》ね、あんな怜悧な方は滅多《めった》に見た事がない。大事にして御上げなさいよ」
 細君の語勢からいうと、「大事にしてやれ」という代りに、「よく気をつけろ」と云っても大した変りはなかった。

0 件のコメント: