2008年11月12日水曜日

八十八

 二人の顔は一尺足らずの距離に接近した。お延が前へ出ようとする途端《とたん》、小林が後《うしろ》を向いた拍子《ひょうし》、二人はそこで急に運動を中止しなければならなかった。二人はぴたりと止まった。そうして顔を見合せた。というよりもむしろ眼と眼に見入った。
 その時小林の太い眉《まゆ》が一層|際立《きわだ》ってお延の視覚を侵《おか》した。下にある黒瞳《くろめ》はじっと彼女の上に据《す》えられたまま動かなかった。それが何を物語っているかは、こっちの力で動かして見るよりほかに途はなかった。お延は口を切った。
「余計な事です。あなたからそんな御注意を受ける必要はありません」
「注意を受ける必要がないのじゃありますまい。おおかた注意を受ける覚《おぼえ》がないとおっしゃるつもりなんでしょう。そりゃあなたは固《もと》より立派な貴婦人に違ないかも知れません。しかし――」
「もうたくさんです。早く帰って下さい」
 小林は応じなかった。問答が咫尺《しせき》の間に起った。
「しかし僕のいうのは津田君の事です」
「津田がどうしたというんです。わたくしは貴婦人だけれども、津田は紳士でないとおっしゃるんですか」
「僕は紳士なんてどんなものかまるで知りません。第一そんな階級が世の中に存在している事を、僕は認めていないのです」
「認めようと認めまいと、そりゃあなたの御随意です。しかし津田がどうしたというんです」
「聞きたいですか」
 鋭どい稲妻《いなずま》がお延の細い眼からまともに迸《ほとば》しった。
「津田はわたくしの夫です」
「そうです。だから聞きたいでしょう」
 お延は歯を噛《か》んだ。
「早く帰って下さい」
「ええ帰ります。今帰るところです」
 小林はこう云ったなりすぐ向き直った。玄関の方へ行こうとして縁側《えんがわ》を二足ばかりお延から遠ざかった。その後姿を見てたまらなくなったお延はまた呼びとめた。
「お待ちなさい」
「何ですか」
 小林はのっそり立ちどまった。そうして裄《ゆき》の長過ぎる古外套《ふるがいとう》を着た両手を前の方に出して、ポンチ絵に似た自分の姿を鑑賞でもするように眺め廻した後で、にやにやと笑いながらお延を見た。お延の声はなお鋭くなった。
「なぜ黙って帰るんです」
「御礼は先刻《さっき》云ったつもりですがね」
「外套の事じゃありません」
 小林はわざと空々《そらぞら》しい様子をした。はてなと考える態度まで粧《よそお》って見せた。お延は詰責《きっせき》した。
「あなたは私の前で説明する義務があります」
「何をですか」
「津田の事をです。津田は私の夫です。妻《さい》の前で夫の人格を疑ぐるような言葉を、遠廻しにでも出した以上、それを綺麗《きれい》に説明するのは、あなたの義務じゃありませんか」
「でなければそれを取消すだけの事でしょう。僕は義務だの責任だのって感じの少ない人間だから、あなたの要求通り説明するのは困難かも知れないけれども、同時に恥《はじ》を恥と思わない男として、いったん云った事を取り消すぐらいは何でもありません。――じゃ津田君に対する失言を取消しましょう。そうしてあなたに詫《あや》まりましょう。そうしたらいいでしょう」
 お延は黙然として答えなかった。小林は彼女の前に姿勢を正しくした。
「ここに改めて言明します。津田君は立派な人格を具えた人です。紳士です。(もし社会にそういう特別な階級が存在するならば)」
 お延は依然として下を向いたまま口を利《き》かなかった。小林は語を続けた。
「僕は先刻奥さんに、人から笑われないようによく気をおつけになったらよかろうという注意を与えました。奥さんは僕の注意などを受ける必要がないと云われました。それで僕もその後《あと》を話す事を遠慮しなければならなくなりました。考えるとこれも僕の失言でした。併《あわ》せて取消します。その他もし奥さんの気に障《さわ》った事があったら、総《すべ》て取消します。みんな僕の失言です」
 小林はこう云った後で、沓脱《くつぬぎ》に揃《そろ》えてある自分の靴を穿《は》いた。そうして格子《こうし》を開けて外へ出る最後に、またふり向いて「奥さんさよなら」と云った。
 微《かす》かに黙礼を返したぎり、お延はいつまでもぼんやりそこに立っていた。それから急に二階の梯子段《はしごだん》を駈《か》け上って、津田の机の前に坐るや否や、その上に突ッ伏してわっと泣き出した。

0 件のコメント: