2008年11月12日水曜日

五十九

 お時の御給仕で朝食兼帯《あさめしけんたい》の午《ひる》の膳《ぜん》に着くのも、お延にとっては、結婚以来始めての経験であった。津田の不在から起るこの変化が、女王《クイーン》らしい気持を新らしく彼女に与えると共に、毎日の習慣に反して貪《むさ》ぼり得たこの自由が、いつもよりはかえって彼女を囚《とら》えた。身体《からだ》のゆっくりした割合に、心の落ちつけなかった彼女は、お時に向って云った。
「旦那様《だんなさま》がいらっしゃらないと何だか変ね」
「へえ、御淋《おさむ》しゅうございます」
 お延はまだ云い足りなかった。
「こんな寝坊をしたのは始めてね」
「ええ、その代りいつでもお早いんだから、たまには朝とお午といっしょでも、宜《よろ》しゅうございましょう」
「旦那様がいらっしゃらないと、すぐあの通りだなんて、思やしなくって」
「誰がでございます」
「お前がさ」
「飛んでもない」
 お時のわざとらしい大きな声は、下手な話し相手よりもひどくお延の趣味に応《こた》えた。彼女はすぐ黙ってしまった。
 三十分ほど経《た》って、お時の沓脱《くつぬぎ》に揃《そろ》えたよそゆきの下駄《げた》を穿《は》いてまた表へ出る時、お延は玄関まで送って来た彼女を顧《かえり》みた。
「よく気をつけておくれよ。昨夕見たいに寝てしまうと、不用心だからね」
「今夜も遅く御帰りになるんでございますか」
 お延はいつ帰るかまるで考えていなかった。
「あんなに遅くはならないつもりだがね」
 たまさかの夫の留守に、ゆっくり岡本で遊んで来たいような気が、お延の胸のどこかでした。
「なるたけ早く帰って来て上げるよ」
 こう云い捨てて通りへ出た彼女の足は、すぐ約束の方角へ向った。
 岡本の住居《すまい》は藤井の家とほぼ同じ見当《けんとう》にあるので、途中までは例の川沿《かわぞい》の電車を利用する事ができた。終点から一つか二つ手前の停留所で下りたお延は、そこに掛け渡した小さい木の橋を横切って、向う側の通りを少し歩いた。その通りは二三日《にさんち》前の晩、酒場《バー》を出た津田と小林とが、二人の境遇や性格の差違から来る縺《もつ》れ合《あ》った感情を互に抱きながら、朝鮮行きだの、お金さんだのを問題にして歩いた往来であった。それを津田の口から聞かされていなかった彼女は、二人の様子を想像するまでもなく、彼らとは反対の方角に無心で足を運ばせた後で、叔父《おじ》の宅《うち》へ行くには是非共|上《のぼ》らなければならない細長い坂へかかった。すると偶然向うから来た継子に言葉をかけられた。
「昨日《さくじつ》は」
「どこへ行くの」
「お稽古《けいこ》」
 去年女学校を卒業したこの従妹《いとこ》は、余暇《ひま》に任せていろいろなものを習っていた。ピアノだの、茶だの、花だの、水彩画だの、料理だの、何へでも手を出したがるその人の癖を知っているので、お稽古という言葉を聞いた時、お延は、つい笑いたくなった。
「何のお稽古? トーダンス?」
 彼らはこんな楽屋落《がくやおち》の笑談《じょうだん》をいうほど親しい間柄《あいだがら》であった。しかしお延から見れば、自分より余裕のある相手の境遇に対して、多少の皮肉を意味しないとも限らないこの笑談が、肝心《かんじん》の当人には、いっこう諷刺《ふうし》としての音響を伝えずにすむらしかった。
「まさか」
 彼女はただこう云って機嫌《きげん》よく笑った。そうして彼女の笑は、いかに鋭敏なお延でも、無邪気その物だと許さない訳に行かなかった。けれども彼女はついにどこへ何の稽古に行くかをお延に告げなかった。
「冷かすから厭《いや》よ」
「また何か始めたの」
「どうせ慾張だから何を始めるか分らないわ」
 稽古事の上で、継子が慾張という異名を取っている事も、彼女の宅では隠れない事実であった。最初妹からつけられて、たちまち家族のうちに伝播《でんぱん》したこの悪口《わるくち》は、近頃彼女自身によって平気に使用されていた。
「待っていらっしゃい。じき帰って来るから」
 軽い足でさっさと坂を下りて行く継子の後姿を一度ふり返って見たお延の胸に、また尊敬と軽侮とを搗《つ》き交《ま》ぜたその人に対するいつもの感じが起った。

0 件のコメント: