2008年11月13日木曜日

十三

 往来へ出た津田の足はしだいに吉川の家を遠ざかった。けれども彼の頭は彼の足ほど早く今までいた応接間を離れる訳に行かなかった。彼は比較的人通りの少ない宵闇《よいやみ》の町を歩きながら、やはり明るい室内の光景をちらちら見た。
 冷たそうに燦《ぎら》つく肌合《はだあい》の七宝《しっぽう》製の花瓶《かびん》、その花瓶の滑《なめ》らかな表面に流れる華麗《はなやか》な模様の色、卓上に運ばれた銀きせの丸盆、同じ色の角砂糖入と牛乳入、蒼黒《あおぐろ》い地《じ》の中に茶の唐草《からくさ》模様を浮かした重そうな窓掛、三隅《みすみ》に金箔《きんぱく》を置いた装飾用のアルバム、――こういうものの強い刺戟《しげき》が、すでに明るい電灯の下《もと》を去って、暗い戸外へ出た彼の眼の中を不秩序に往来した。
 彼は無論この渦《うず》まく色の中に坐っている女主人公の幻影を忘れる事ができなかった。彼は歩きながら先刻《さっき》彼女と取り換わせた会話を、ぽつりぽつり思い出した。そうしてその或部分に来ると、あたかも炒豆《いりまめ》を口に入れた人のように、咀嚼《そしゃく》しつつ味わった。
「あの細君はことによると、まだあの事件について、おれに何か話をする気かも知れない。その話を実はおれは聞きたくないのだ。しかしまた非常に聞きたいのだ」
 彼はこの矛盾した両面を自分の胸の中《うち》で自分に公言した時、たちまちわが弱点を曝露《ばくろ》した人のように、暗い路の上で赤面した。彼はその赤面を通り抜けるために、わざとすぐ先へ出た。
「もしあの細君があの事件についておれに何か云い出す気があるとすると、その主意ははたしてどこにあるだろう」
 今の津田はけっしてこの問題に解決を与える事ができなかった。
「おれに調戯《からか》うため?」
 それは何とも云えなかった。彼女は元来|他《ひと》に調戯う事の好《すき》な女であった。そうして二人の間柄《あいだがら》はその方面の自由を彼女に与えるに充分であった。その上彼女の地位は知らず知らずの間に今の彼女を放慢にした。彼を焦《じ》らす事から受け得られる単なる快感のために、遠慮の埒《らち》を平気で跨《また》ぐかも知れなかった。
「もしそうでないとしたら、……おれに対する同情のため? おれを贔負《ひいき》にし過ぎるため?」
 それも何とも云えなかった。今までの彼女は実際彼に対して親切でもあり、また贔負にもしてくれた。
 彼は広い通りへ来てそこから電車へ乗った。堀端《ほりばた》を沿うて走るその電車の窓硝子《まどガラス》の外には、黒い水と黒い土手と、それからその土手の上に蟠《わだか》まる黒い松の木が見えるだけであった。
 車内の片隅《かたすみ》に席を取った彼は、窓を透《すか》してこのさむざむしい秋の夜《よ》の景色《けしき》にちょっと眼を注いだ後《あと》、すぐまたほかの事を考えなければならなかった。彼は面倒になって昨夕《ゆうべ》はそのままにしておいた金の工面《くめん》をどうかしなければならない位地《いち》にあった。彼はすぐまた吉川の細君の事を思い出した。
「先刻《さっき》事情を打ち明けてこっちから云い出しさえすれば訳はなかったのに」
 そう思うと、自分が気を利《き》かしたつもりで、こう早く席を立って来てしまったのが残り惜しくなった。と云って、今さらその用事だけで、また彼女に会いに行く勇気は彼には全くなかった。
 電車を下りて橋を渡る時、彼は暗い欄干《らんかん》の下に蹲踞《うずく》まる乞食《こじき》を見た。その乞食は動く黒い影のように彼の前に頭を下げた。彼は身に薄い外套《がいとう》を着けていた。季節からいうとむしろ早過ぎる瓦斯煖炉《ガスだんろ》の温かい※[#「(諂-言)+炎」、第3水準1-87-64]《ほのお》をもう見て来た。けれども乞食と彼との懸隔《けんかく》は今の彼の眼中にはほとんど入《はい》る余地がなかった。彼は窮した人のように感じた。父が例月の通り金を送ってくれないのが不都合に思われた。

0 件のコメント: