2008年11月12日水曜日

六十四

 お延はその問題をそこへ放《ほう》り出《だ》したまま、まだ自分の腑《ふ》に落ちずに残っている要点を片づけようとした。
「なるほどそういう意味|合《あい》だったの。あたし叔父さんに感謝しなくっちゃならないわね。だけどまだほかに何かあるんでしょう」
「あるかも知れないが、たといないにしたところで、単にそれだけでも、ああしてお前を呼ぶ価値《ねうち》は充分あるだろう」
「ええ、有るには有るわ」
 お延はこう答えなければならなかった。しかしそれにしては勧誘の仕方が少し猛烈過ぎると腹の中で思った。叔父は果して最後の一物《いちもつ》を胸に蔵《しま》い込《こ》んでいた。
「実はお前にお婿さんの眼利《めきき》をして貰《もら》おうと思ったのさ。お前はよく人を見抜く力をもってるから相談するんだが、どうだろうあの男は。お継の未来の夫としていいだろうか悪いだろうか」
 叔父の平生から推して、お延はどこまでが真面目《まじめ》な相談なのか、ちょっと判断に迷った。
「まあ大変な御役目を承《うけたま》わったのね。光栄の至りだ事」
 こう云いながら、笑って自分の横にいる叔母を見たが、叔母の様子が案外沈着なので、彼女はすぐ調子を抑《おさ》えた。
「あたしのようなものが眼利《めきき》をするなんて、少し生意気よ。それにただ一時間ぐらいああしていっしょに坐っていただけじゃ、誰だって解りっこないわ。千里眼ででもなくっちゃ」
「いやお前にはちょっと千里眼らしいところがあるよ。だから皆《みん》なが訊《き》きたがるんだよ」
「冷評《ひやか》しちゃ厭《いや》よ」
 お延はわざと叔父を相手にしないふりをした。しかし腹の中では自分に媚《こ》びる一種の快感を味わった。それは自分が実際|他《ひと》にそう思われているらしいという把捉《はそく》から来る得意にほかならなかった。けれどもそれは同時に彼女を失意にする覿面《てきめん》の事実で破壊されべき性質のものであった。彼女は反対に近い例証としてその裏面にすぐ自分の夫を思い浮べなければならなかった。結婚前千里眼以上に彼の性質を見抜き得たとばかり考えていた彼女の自信は、結婚後|今日《こんにち》に至るまでの間に、明らかな太陽に黒い斑点のできるように、思い違い疳違《かんちがい》の痕迹《こんせき》で、すでにそこここ汚《よご》れていた。畢竟《ひっきょう》夫に対する自分の直覚は、長い月日の経験によって、訂正されべく、補修されべきものかも知れないという心細い真理に、ようやく頭を下げかけていた彼女は、叔父に煽《あお》られてすぐ図に乗るほど若くもなかった。
「人間はよく交際《つきあ》って見なければ実際解らないものよ、叔父さん」
「そのくらいな事は御前に教わらないだって、誰だって知ってらあ」
「だからよ。一度会ったぐらいで何にも云える訳がないっていうのよ」
「そりゃ男の云《い》い草《ぐさ》だろう。女は一眼見ても、すぐ何かいうじゃないか。またよく旨《うま》い事を云うじゃないか。それを云って御覧というのさ、ただ叔父さんの参考までに。なにもお前に責任なんか持たせやしないから大丈夫だよ」
「だって無理ですもの。そんな予言者みたいな事。ねえ叔母さん」
 叔母はいつものようにお延に加勢《かせい》しなかった。さればと云って、叔父の味方にもならなかった。彼女の予言を強《し》いる気色《けしき》を見せない代りに、叔父の悪強《わるじ》いもとめなかった。始めて嫁にやる可愛《かわい》い長女の未来の夫に関する批判の材料なら、それがどんなに軽かろうと、耳を傾むける値打《ねうち》は充分あるといった風も見えた。お延は当《あた》り障《さわ》りのない事を一口二口云っておくよりほかに仕方がなかった。
「立派な方じゃありませんか。そうして若い割に大変落ちついていらっしゃるのね。……」
 その後《あと》を待っていた叔父は、お延が何にも云わないので、また催促するように訊《き》いた。
「それっきりかね」
「だって、あたしあの方《かた》の一軒《いっけん》置いてお隣へ坐らせられて、ろくろくお顔も拝見しなかったんですもの」
「予言者をそんな所へ坐らせるのは悪かったかも知れないがね。――何かありそうなもんじゃないか、そんな平凡な観察でなしに、もっとお前の特色を発揮するような、ただ一言《ひとこと》で、ずばりと向うの急所へあたるような……」
「むずかしいのね。――何しろ一度ぐらいじゃ駄目よ」
「しかし一度だけで何か云わなければならない必要があるとしたらどうだい。何か云えるだろう」
「云えないわ」
「云えない? じゃお前の直覚は近頃もう役に立たなくなったんだね」
「ええ、お嫁に行ってから、だんだん直覚が擦《す》り減《へ》らされてしまったの。近頃は直覚じゃなくって鈍覚《どんかく》だけよ」

0 件のコメント: