2008年11月7日金曜日

百一

 津田から見たお秀は彼に対する僻見《へきけん》で武装されていた。ことに最後の攻撃は誤解その物の活動に過ぎなかった。彼には「嫂さん、嫂さん」を繰り返す妹の声がいかにも耳障《みみざわ》りであった。むしろ自己を満足させるための行為を、ことごとく細君を満足させるために起ったものとして解釈する妹の前に、彼は尠《すくな》からぬ不快を感じた。
「おれはお前の考えてるような二本棒《にほんぼう》じゃないよ」
「そりゃそうかも知れません。嫂さんから電話がかかって来ても、あたしの前じゃわざと冷淡を装《よそお》って、うっちゃっておおきになるくらいですから」
 こういう言葉が所嫌《ところきら》わずお秀の口からひょいひょい続発して来るようになった時、津田はほとんど眼前の利害を忘れるべく余儀なくされた。彼は一二度腹の中で舌打をした。
「だからこいつに電話をかけるなと、あれだけお延に注意しておいたのに」
 彼は神経の亢奮《こうふん》を紛《まぎ》らす人のように、しきりに短かい口髭《くちひげ》を引張った。しだいしだいに苦《にが》い顔をし始めた。そうしてだんだん言葉少なになった。
 津田のこの態度が意外の影響をお秀に与えた。お秀は兄の弱点が自分のために一皮ずつ赤裸《あかはだか》にされて行くので、しまいに彼は恥《は》じ入って、黙り込むのだとばかり考えたらしく、なお猛烈に進んだ。あたかももう一息《ひといき》で彼を全然自分の前に後悔させる事ができでもするような勢《いきおい》で。
「嫂さんといっしょになる前の兄さんは、もっと正直でした。少なくとももっと淡泊《たんぱく》でした。私は証拠のない事を云うと思われるのが厭だから、有体《ありてい》に事実を申します。だから兄さんも淡泊に私の質問に答えて下さい。兄さんは嫂さんをお貰《もら》いになる前、今度《こんだ》のような嘘《うそ》をお父さんに吐《つ》いた覚《おぼえ》がありますか」
 この時津田は始めて弱った。お秀の云う事は明らかな事実であった。しかしその事実はけっしてお秀の考えているような意味から起ったのではなかった。津田に云わせると、ただ偶然の事実に過ぎなかった。
「それでお前はこの事件の責任者はお延だと云うのかい」
 お秀はそうだと答えたいところをわざと外《そら》した。
「いいえ、嫂さんの事なんか、あたしちっとも云ってやしません。ただ兄さんが変った証拠《しょうこ》にそれだけの事実を主張するんです」
 津田は表向どうしても負けなければならない形勢に陥《おちい》って来た。
「お前がそんなに変ったと主張したければ、変ったでいいじゃないか」
「よかないわ。お父さんやお母さんにすまないわ」
 すぐ「そうかい」と答えた津田は冷淡に「そんならそれでもいいよ」と付け足した。
 お秀はこれでもまだ後悔しないのかという顔つきをした。
「兄さんの変った証拠《しょうこ》はまだあるんです」
 津田は素知《そし》らぬ風をした。お秀は遠慮なくその証拠というのを挙《あ》げた。
「兄さんは小林さんが兄さんの留守へ来て、嫂《ねえ》さんに何か云やしないかって、先刻《さっき》から心配しているじゃありませんか」
「煩《うる》さいな。心配じゃないって先刻説明したじゃないか」
「でも気になる事はたしかなんでしょう」
「どうでも勝手に解釈するがいい」
「ええ。――どっちでも、とにかく、それが兄さんの変った証拠じゃありませんか」
「馬鹿を云うな」
「いいえ、証拠よ。たしかな証拠よ。兄さんはそれだけ嫂さんを恐れていらっしゃるんです」
 津田はふと眼を転じた。そうして枕に頭を載せたまま、下からお秀の顔を覗《のぞ》き込むようにして見た。それから好い恰好《かっこう》をした鼻柱に冷笑の皺《しわ》を寄せた。この余裕がお秀には全く突然であった。もう一息《ひといき》で懺悔《ざんげ》の深谷《しんこく》へ真《ま》ッ逆《さか》さまに突き落すつもりでいた彼女は、まだ兄の後《うしろ》に平坦《へいたん》な地面が残っているのではなかろうかという疑いを始めて起した。しかし彼女は行けるところまで行かなければならなかった。
「兄さんはついこの間まで小林さんなんかを、まるで鼻の先であしらっていらっしったじゃありませんか。何を云っても取り合わなかったじゃありませんか。それを今日に限ってなぜそんなに怖《こわ》がるんです。たかが小林なんかを怖がるようになったのは、その相手が嫂さんだからじゃありませんか」
「そんならそれでいいさ。僕がいくら小林を怖がったって、お父さんやお母さんに対する不義理になる訳でもなかろう」
「だからあたしの口を出す幕じゃないとおっしゃるの」
「まあその見当《けんとう》だろうね」
 お秀は赫《かっ》とした。同時に一筋の稲妻《いなずま》が彼女の頭の中を走った。

0 件のコメント: